Tips & Hints
私のアンプ設計&製作マニュアル

お願い
アンプ作りでトラブルにはまったり、疑問に感じることがあった場合はメールではなく当サイトの掲示板をご利用ください。
1対1での質問や回答の努力は、その方お1人だけのための知恵で終わってしまいますが、
掲示板を使えば、その過程を多くの皆さんが見ることで幅広い学習の機会が生まれるため多くの付加価値を生みます。
私1人の限られた浅知恵にとどまらず、多くのベテラン諸氏のアドバイスが得られますし、相乗効果でよりスピーディーな解決が得られます。
おでん板とも呼ばれる質問&トラブル解決専用のサポート掲示板は「▲●■大人の自由空間▲●■」

自作オーディオ心得

  1. 誰でも簡単に作れる・・・は、ウソ 2011.10.25 / 2017.1.17
  2. 自作に向く人、自作には向かない人 2016.5.16 / 2018.7.18
  3. 教えて君 vs 教えたがり 2016.5.16 / 2018.7.18
  4. オーディオ回路に思うこと 2019.9.2

オーディオの基礎編

  1. いろいろなオーディオソース機材(概説、おいたち) 2012.10.4
  2. パワーアンプ(機能と出力に関する基礎) 2010.10.4
  3. プリアンプ(ルーティングと機能) 2012.10.4
  4. ヘッドホン(特性と駆動法) 2015.6.26
  5. 入出力インピーダンス(考え方) 2021.3.27

真空管オーディオ回路の基礎・応用編

  1. はじめに 2006.10.22 / 2017.8.12
  2. オームの法則その1・・・衝撃の出会い、基本編 2008.7.5 / 2019.9.12
  3. オームの法則その2・・・電力編 2008.7.5
  4. 抵抗値と計算 2011.9.25
  5. コンデンサ容量値と計算 2011.9.25
  6. デシベルその1 (しくみと計算) 2006.10.22 / 2019.9.12
  7. デシベルその2 (使い方) 2006.10.22
  8. ロードラインその1 (電圧増幅回路・・基礎編) 2008.6.13
  9. ロードラインその2 (電圧増幅回路・・実践編) 2006.10.23
  10. ロードラインその3 (電力増幅回路・・シングル基礎編・バイアスの知識) 2006.10.23
  11. ロードラインその4 (電力増幅回路・・シングル応用編) 2006.10.23
  12. ロードラインその5 (電力増幅回路・・プッシュプル基礎編) 2006.10.23
  13. ロードラインその6 (電力増幅回路・・プッシュプル実践編) 2007.1.14
  14. ロードラインその7 (電力増幅回路・・プッシュプル全段差動編)
    ・・・全段差動の庭「全段差動プッシュプル・アンプって何?」より 2007.1.14
  15. ロードラインその8 (パラレル接続の考え方と設計法) 2019.8.20
  16. バイアス方式とグリッド抵抗 2007.1.14
  17. 位相反転回路 2007.1.15
  18. 真空管の3定数 2007.1.15
  19. Ep-Ip特性曲線特論 2007.1.20
  20. 電圧増幅回路の設計と計算その1 (2段コンデンサ結合増幅回路) 2007.1.22
  21. 電圧増幅回路の設計と計算その2 (2段直結増幅回路) 2007.2.1
  22. 電圧増幅回路の設計と計算その3 (SRPP回路) 2007.3.23
  23. 電圧増幅回路の設計と計算その4 (カスコード回路) 2007.3.23
  24. 電圧増幅回路の設計と計算その5 (カソード・フォロワ回路) 2008/.4.12
  25. 電圧増幅回路の設計と計算その6 (差動増幅回路) 2007.3.25
    定電流回路定電流ダイオード定電流回路例とデータ 2021.3.15
  26. 電圧増幅回路の設計と計算その7 (入力回路) 2005.2.1
    電圧増幅回路の設計と計算その8 (回路インピーダンス) 2021.3.27
  27. 真空管の最大定格 2007.5.20
  28. 基準特性その1 2021.3.27
  29. 基準特性その2 2021.3.27
  30. 低域の設計・高域の設計 2021.3.27
  31. 増幅回路と位相 2003.9.15
  32. 真空管で発生する歪み(負ll帰還の予備知識) 2003.9.15
  33. 負帰還その1 (メカニズム) 2000.4.1 「算数を使った解き方」を追加
  34. 負帰還その2 (薬効と副作用) 2021.3.27
  35. 負帰還その3 (その種類と計算法、設計のポイント) 2021.4.28
  36. 負帰還その4 (位相補正) 工事中止
  37. 電源の設計その1 (基礎知識パート1) 2018.2.4
  38. 電源の設計その2 (基礎知識パート2) 2018.2.4
  39. 電源の設計その3 (実用の知識編) 1998.8.16
  40. 電源の設計その4 (リプル・フィルタ回路の基礎/前編) 1998.9.29
  41. 電源の設計その5 (リプル・フィルタ回路の基礎/後編) 2021.3.28
  42. 電源の設計その6 (その他の電源) 1998.10.6 工事中
  43. 電源の設計その7 (デカップリング) 1999.3.4
  44. アース回路その1 2021.3.28
  45. アース回路その2 2015.1.8 / 2018.2.1 改訂
  46. アース回路その3 2015.1.8 / 2018.2.1 改訂
  47. アース回路その4 2018.2.1 新着
  48. 平衡と不平衡 「平衡プロジェクト」へ
  49. 熱設計 2003.9.22
  50. シールド 2003.9.?? 工事中
  51. 単位 2000.2.?? 工事中
  52. DUMMY DUMMY

工具と製作編

  1. 作業環境 (いろいろ) 2012.10.X 工事中
  2. 穴あけ (丸穴) 2012.10.X 工事中
  3. 配線材の選択と使い方 2015.1.15
  4. 平ラグ工作 (平ラグを使った工作ヒント集) 2013.2.16
  5. ユニバーサル基板工作 (TAKASUの基板を使った工作ヒント集) 2013.9.13
  6. 回転部品の実装の知恵 (ロータリースイッチ、ボリュームの取り付け) 2017.5.8
  7. 端子の実装の知恵 (RCAジャック、スピーカー端子の取り付け) 2013.2.16
  8. トランスのリード線処理 (切る?長いまま?) 2012.10.8
  9. ヒートガン (熱収縮チューブの処理) 2012.9.18

測定編

  1. 測定器その1 (アナログテスターとデジタルテスターとLCRメーター) 2014.4.3
  2. 測定器その2 (オーディオ信号のジェネレータ) 2009.4.11
  3. 測定器その3 (オーディオ信号電圧の測定) 2015.11.11
  4. 測定器その4 (周波数特性の測定) 2014.2.21
  5. 測定器その5 (雑音特性の測定) 2009.X.XX
  6. 測定器その6 (歪み率の測定) 2015.2.18
  7. 測定器その7 (波形の観測) 2013.1.3 工事中
  8. 測定器その8 (負荷とダミーロード) 2011.9.18 / 2014.2.5

部品購入・調達ガイド

  1. 「真空管」の買い方 2015.2.3
  2. 「秋葉原」の歩き方 2015.2.3
  3. 「通販」の活用法 2015.2.3
  4. 「オークション」で踊らないために 2017.8.11

サンプル音源データ

  1. ハム・サンプル音源(wav) 2012.10.11
  2. 5Hz〜21kHzサンプル音源(wav) 2014.7.24

トランジスタ技術編

  1. はじめに 2012.3.24
  2. トランジスタ増幅回路その1 (トランジスタ増幅回路の基礎) 2019.3.X 工事中
  3. トランジスタ増幅回路その2 (エミッタコモン1段増幅回路とDC動作) 2015.4.10
  4. トランジスタ増幅回路その3 (DC動作を安定させる) 2015.4.10
  5. トランジスタ増幅回路その4 (エミッタコモン1段増幅回路とAC動作) 2020.1.30
  6. トランジスタ増幅回路その5 (利得と入力インピーダンスの計算法) 2020.1.30
  7. トランジスタ増幅回路その6 (利得計算の根拠) 2015.2.8
  8. トランジスタ増幅回路その7 (コレクタ電流特性とロードライン) 2012.3.24
  9. トランジスタ増幅回路その8 (2SC1815のデータシート) 2020.1.30
  10. トランジスタ増幅回路その9 (コンプリメンタリの話) 2018.9.2
  11. トランジスタ増幅回路その10 (出力インピーダンスの計算) 2013.8.6
  12. トランジスタ増幅回路その11 (VBE問題と温度補償) 2021.6.1
  13. トランジスタ増幅回路その12 (hFE問題) 2019.3.19
  14. トランジスタ増幅回路その13 (内部容量問題) 2019.3.19
  15. トランジスタ増幅回路その14 (2段直結増幅回路) 2018.9.1
  16. トランジスタ増幅回路その15 (差動増幅回路) 2020.1.5
  17. トランジスタ増幅回路その16 (エミッタフォロワ)代替記事 2019.8.23
  18. トランジスタ増幅回路その17 (ダーリントン接続) 2021.5.7
  19. トランジスタ増幅回路その18 (SEPP回路) 2021.6.1
  20. トランジスタ増幅回路その19 (定電流回路) 2021.5.7
  21. トランジスタ増幅回路その20 (カレントミラー) 2021.5.7
  22. トランジスタ増幅回路その21 (定電圧回路) 2021.5.7

周辺技術編

  1. はじめに 2002.6.11
  2. E系列 2021.3.28
  3. 抵抗器の種類と使い方 2021.3.28
  4. コンデンサの種類と使い方 2016.6.29
  5. スイッチの種類と使い方 2015.2.16
  6. ノイズ対策部品の種類と使い方 2021.2.16

トラブル・シューティング編

  1. 出版されなかった原稿 師匠と弟子のトラブル三昧 2019.8.22
  2. はじめに 2000.3.29
  3. イカれる部品 2015.2.18
  4. 配線は間違う 1999.9.6
  5. 半田は災いを呼ぶ 1999.3.28
  6. ヒューズが飛ぶ、煙が出る、焦げ臭い 2000.7.15 工事中
  7. 音が出ない、音が異様に小さい まだです
  8. ハムが出る 2012.10.13
  9. モーターボーティング(超低域発振) 2007.1.10 まだです

雑学編

  1. 私の自作観 2009.11.2 / 2017.2.30
  2. 物理性能と音 2021.4.16
  3. 雑音対策 2014.8.8
  4. マイクロフォニック雑音 2006.10.19
  5. 抵抗器 2006.10.22
  6. ボリューム回路の入出力インピーダンス 2017.1.20
  7. ボリューム回路における高域減衰現象 2017.1.X 工事中
  8. ボリューム回路における左右チャネル間クロストーク劣化現象 2017.1.X 工事中
  9. 2連ボリュームの左右アンバランス補正(Excelシート付き) 2012.12.6
  10. コンデンサと音 2021.4.1
  11. アルミ電解コンデンサの逆電圧と無(両)極性化 2017.7.2
  12. 真空管 2008.1.7 / 2015.6.24
  13. 半導体 2021.4.1
  14. 高域特性 2021.4.19
  15. 低域特性 2021.4.19
  16. クロストーク対策 2014.4.6
  17. 信頼性、安全性、長寿命対策 2021.4.19
  18. 負帰還 2021.4.1
  19. スピーカーのインピーダンス・・・4Ωか6Ωか8Ωか 2014.4.5
  20. スピーカー端子のCR・・・Zobelネットワーク 2020.5.2
  21. シングルかプッシュプルか 2007.1.18
  22. 電源 2021.4.19
  23. 線材 2021.4.19
  24. どれを買ったらいい? 2007.1.22
  25. 我が家のオーディオシステム 2018.1.25
  26. 私の作業場 2011.9.8
  27. 良い音のアンプやオーディオシステムを実現するには 2017.2.5
  28. 素晴らしい老後のための大切な話 2017.4.11
  29. 私の生き方 2019.8.16

ダウンロード

本マニュアルのファイルでのダウンロードは廃止しました。
情熱の真空管 に戻る